rikku

ダイヤ関係

〔かわせみ やませみ〕の運転時刻表

熊本駅入線まで(臨回気)駅名発着時刻停車・通過や待避など熊本操車場10:16発出区(回8061D)熊本10:20着臨特急気 かわせみ やませみ駅名発着時刻停車・通過や待避など熊本10:32発停車(8061D)三里木10:55着運転停車10:...
ブログ

2022年6月7日:夕方の貨物を撮影

2022年6月7日 曇り朝のパーイチカモレ2本も撮影したかったのですが、寝坊したので3時間遅れの1063レと定時の8056レを狙います。15:46815で撮影練習。この後下ってくる遅1063レを狙います。16:03遅1063レ ED76-1...
JR

上有田駅のきっぷ

駅前の商店(原田酒店)発行1.常備片道乗車券 金額式一般用 170円区間  入鋏有2.常備片道乗車券 金額式一般用 170円区間 小児券  入鋏有かつて発売されていたきっぷ3.一般用特別補充券 車内補充券(有田陶器市2022開催時の臨時窓口...
JR

区間変更券 博多改札発行

一般用特別補充券 駅用改札補充券 区間変更券玉名⇒筑前大石 ⑬原券玉名⇒朽網 (博多改札発行)
JR

最長片道きっぷ 小児券

一般用特別補充券 駅用共用補充券 稚内⇒肥前山口  入鋏有/途中下車印有/無効印有裏《きっぷデータ》裏 :2枚目の画像を参照磁気:無券型:12.5cm×8.2cm
未分類

木葉のきっぷ

窓口発行1.常備片道乗車券 金額式一般用 210円区間  入鋏有2.補充往復乗車券 木葉⇔田原坂2の裏3.一般用特別補充券 駅用共用補充券 木葉⇒田原坂3の裏近距離券売機発行4.常備片道乗車券 金額式乗車券類発売機用 210円区間《きっぷデ...
JR

肥前白石のきっぷ

券売機発行1.普通入場券 乗車券類発売機用(大人用・小児用)2.常備片道乗車券 乗車券類発売機用大人用・小児用 210円区間 小児券《きっぷデータ》1・2裏 :黒磁気:有券種:エドモンソン式券型:3cm×5.75cm口座一覧≪メモ≫臨時の窓...
廃線

太宰府軌道(太宰府馬鉄)の机上調査

【地図】―――――=太宰府軌道(旧線)―――――=太宰府軌道(新線)・=駅跡(下町,中町,元下町,仮又は位置が不明なため不記載)
廃線

柳川軌道 机上調査

距離駅名開業年備考0.0km矢部川1918年以前0.3km付近矢部川(旧)大竹昇降場1911年~1918年1918年~1920年        .移設した跡地を利用?1.1km下ノ庄1911年下庄とも表記する不明瀬高橋1918年~1920年...
JR

門司港駅記念乗車券

昼バージョン夜バージョン2022年3月時点 在庫あり
JR

竹下駅のきっぷ

窓口発行1~5は普通入場券1.R発行2.POS3発行3.R発行 小児券4.POS3発行 小児券5.POS3発行 入鋏有/無効印有券売機発行6.普通入場券 乗車券類発売機用(大人用・小児用) 小児券《きっぷデータ》1~4裏 :MARS標準磁気...
JR

契約乗車票 バリ得こだま&さくらつばめ 姫路➡新玉名

1.契約乗車票01(乗車券) 入鋏有/途中下車印有/無効印有2.契約乗車票02(指定席特急券) 入鋏有/無効印有3.契約乗車票03(指定席特急券) 入鋏有/無効印有《きっぷデータ》1~3裏 :MARS標準磁気:有券種:MARS標準券型:5....
JR

暘谷駅のきっぷ

窓口発行・普通入場券(E-POS発行)・普通入場券 小児/入鋏有(E-POS発行)《きっぷデータ》1・2裏 :MARS標準磁気:有券種:MARS標準券型:5.75cm×8.5cm
JR

長洲駅のきっぷ

窓口発行絶賛スキャン中券売機発行絶賛スキャン中かつて発売されていたきっぷ1.普通入場券(POS2発行)2.普通入場券(MARS発行)《きっぷデータ》1・2裏 :MARS標準磁気:有券種:MARS標準券型:5.75cm×8.5cm長洲駅は20...
JR

玉名→博多 車内補充券

一般用特別補充券 車内補充券(車掌用携帯端末発行) 玉名⇒博多《きっぷデータ》裏 :白磁気:無券種:車内補充券なんの変哲もない普通の車補です。実使用もしました。
きっぷ鉄の部屋

北条鉄道のきっぷ まとめ

・自動券売機で発券した乗車券(裏は白)・1日フリーきっぷ(硬券)(表)(裏)おまけ・キハ40形気動車導入記念 北条鉄道全駅入場券セット・北条鉄道キハ40形気動車運行開始記念乗車券絶賛スキャニング中。少々お待ちを…
rikkuの写真

陽炎とななつ星を撮影

『季節の境目』《コメント》ななつ星in九州 2泊3日の旅を撮影。春を連想させる菜の花と、暑いときに発生する陽炎が映っている。ななつ星はかっこいい!***********************************************...
rikkuの写真

桜の大洲城と伊予灘ものがたり2代目を撮影

『おかえり。だんだんの“ものがたり”』《コメント》伊予灘ものがたり2代目の櫻編を撮影。初期の「伊予灘ものがたり」を彷彿とさせるヱ霞模様が格好いい。櫻が満開の大洲城では旗振りによるお見送りが行われている。おかえり。第二章 伊予灘ものがたり**...
ダイヤ関係

2021年ダイヤ 211系0番台 名古屋地区の運用

名古屋地区の211系0番台は2022年3月に運用を離脱しました。■概要2022年3月で定期運用が消滅する211系0番台神領所属車運用を書いていきます。関西本線の211系運用はここ数年間ほとんど変化がないです。ラッシュ時間のみ走り、それ以外は...
ブログ

SL人吉(熊本⇔鳥栖) 撮影&乗車記

こんにちは、著者りっくです。11月23日に、S人吉号の撮影&乗車してきたので、レポートします。SL人吉 撮影(上り)【行きの行程】赤が今回乗車したスジ、青がSLのスジです。玉名駅まずはSL人吉で最初の停車駅の玉名駅に到着しました。SL人吉が...
最長片道きっぷ

最長片道きっぷの旅 第7日目(仙台→福島→白石→岩沼→原ノ町→いわき→郡山→会津若松→喜多方→新津→長岡→新潟)

概要7日目は仙台から東北新幹線と東北本線と常磐線と磐越東線と磐越西線と信越本線と上越新幹線を利用して新潟まで行きました。昨日は寝る時間が遅かったので7時間しか寝れず、眠い目をこすりながらホテルをチェックアウトし、仙台駅に向かいます。仙台駅舎...
ダイヤ関係

2022年ダイヤ 〔かわせみ やませみ〕・〔いさぶろう・しんぺい〕の時刻表

博多駅入線まで(回送)駅名発着時刻停車・通過や待避など竹下(小)10:20発出区(回9060D)博多駅10:23着竹下小運転線経由で入線特急〔かわせみ やませみ・しんぺい92号〕駅名発着時刻停車・通過や待避など博多駅10:39発停車(当駅始...
ダイヤ関係

2021年ダイヤ 36ぷらす3 木曜日ルート(博多~鹿児島中央)の時刻表

2021年の36ぷらす3 木曜日ルート(博多~鹿児島中央)のダイヤです。
最長片道きっぷ

最長片道きっぷの旅 第6日目(盛岡→花巻→新花巻→北上→一ノ関→古川→小牛田→石巻→仙台)

概要6日目は福島から東北本線と釜石線と東北新幹線と東北本線と東北新幹線と陸羽東線と石巻線と仙石線を利用して仙台まで行きました。一時中断していたので福岡空港から飛行機に乗り、仙台空港経由で盛岡に向かいます。博多南駅(仙台行きの飛行機より)立山...
最長片道きっぷ

最長片道きっぷの旅 第5日目(能代→東能代→秋田→坂田→米沢→新庄→大曲→盛岡)

概要5日目は能代から五能線と奥羽本線と羽越本線と米坂線と奥羽本線と田沢湖線を利用して盛岡まで行きました。旅行記能代駅舎。ここから再び五能線のキハ40系に乗車します。東能代駅に到着しました。ここで五能線とはお別れです。東能代駅からはルート上で...
最長片道きっぷ

最長片道きっぷの旅 第4日目(新青森→川部→深浦→能代)

概要4日目は新青森から奥羽本線と五能線を利用して能代まで行きました。青森駅4代目駅舎と青森ベイブリッジ。この日は五能線が丁度保修工事の日で、深浦駅の始発が実質19:23発なので、今日は津軽鉄道に乗車し、五所川原・木造観光をする予定でした。「...
最長片道きっぷ

最長片道きっぷの旅 第3日目(岩見沢→沼ノ端→札幌→小樽→倶知安→長万部→森→新函館北斗→新青森)

3日目は岩見沢から室蘭本線と千歳線と函館本線と北海道新幹線とを利用して青森まで行きました。
ダイヤ関係

SL人吉の時刻表・運転日・乗車方法・料金

SL人吉の各駅の通過予定時刻や途中駅での退避情報などを書いています。
最長片道きっぷ

最長片道きっぷの旅 第2日目(網走→釧路→池田→帯広→新得→富良野→旭川→岩見沢)

概要1日目は網走から釧網本線と根室本線と富良野線と函館本線を利用して岩見沢まで行きました。記事宿から車庫が見えた。前回、逃げられてしまった(運用が変わって乗れなかっただけ)「ルパン三世列車」に乗車‼車体の側面にはモンキーパンチのサインが!!...
最長片道きっぷ

最長片道きっぷの旅 第1日目(稚内→旭川→北見→網走)

概要1日目は稚内から宗谷本線と石北本線を利用して網走まで行きました。旅行記最長片道きっぷのスタートの駅 稚内駅。最長片道きっぷはこの駅から始まります。記念に稚内駅の北の大地の入場券を買いました。稚内駅の駅名標。枕崎から3099.5kmと書い...
廃線

旧国鉄漆生線

福岡県にあった旧国鉄漆生線(下鴨生~嘉穂信号場)の廃線跡をたどりました。
廃線

鹿児島本線 旧線(天拝山~原田)仮塚峠越え

【旧国鉄鹿児島本線(旧線)仮塚峠越えの探訪概要】【路線名】旧国鉄鹿児島本線(旧線)仮塚峠越え【探訪日】2020年5月吉日【探訪区間】天拝山駅(福岡県筑紫野市)→原田駅(福岡県筑紫野市)【概要・歴史】旧国鉄鹿児島本線(旧線)仮塚峠越えは、かつ...
鉄道旅行

日本縦断・青春18きっぷの旅

日本縦断・青春18きっぷの旅【概要・経路】青春18きっぷを使用して、2018年12月末に5日間で日本縦断をした。スタートは最北端の稚内駅、ゴールは最南端の西大山駅である。全体の行程図を下に(日にち毎に色分け)、乗車した電車の時刻の詳細は最後...
廃線

旧国鉄山野線(水俣→栗野)

旧国鉄山野線(水俣駅→栗野駅)の廃線跡(全駅)をめぐりました。
廃線

旧国鉄矢部線(羽犬塚→黒木)

旧国鉄矢部線(羽犬塚→黒木)の廃線を全駅めぐりました。
廃線

旧国鉄佐賀線(佐賀→瀬高)

国鉄佐賀線(佐賀→瀬高)の廃線全駅をめぐりました。