1.常備片道乗車券 金額式一般用 170円区間 入鋏有
2.常備片道乗車券 金額式一般用 170円区間 小児券 入鋏有
3.一般用特別補充券 車内補充券(有田陶器市2022開催時の臨時窓口発行) 上有田⇒有田
裏
《きっぷデータ》
裏 :2枚目の画像を参照
磁気:無
券型:12.5cm×8.2cm
1.普通入場券 乗車券類発売機用(大人用・小児用)
2.常備片道乗車券 乗車券類発売機用大人用・小児用 210円区間 小児券
《きっぷデータ》
1・2
裏 :黒
磁気:有
券種:エドモンソン式
券型:3cm×5.75cm
≪メモ≫
臨時の窓口あり
※2022年5月5日時点の情報です。
]]>
夜バージョン
2022年3月時点 在庫あり
]]>1~5は普通入場券
1.R発行
2.POS3発行
3.R発行 小児券
4.POS3発行 小児券
5.POS3発行 入鋏有/無効印有
6.普通入場券 乗車券類発売機用(大人用・小児用) 小児券
《きっぷデータ》
1~4
裏 :MARS標準
磁気:有
券種:MARS標準
券型:5.75cm×8.5cm
6
裏 :黒
磁気:有
券種:エドモンソン式
券型:3cm×5.75cm
―――――――――――――――――
マルスとPOSで文字の間隔が違います。
ここの乗車記念印は横長でした。
2.契約乗車票02(指定席特急券) 入鋏有/無効印有
3.契約乗車票03(指定席特急券) 入鋏有/無効印有
《きっぷデータ》
1~3
裏 :MARS標準
磁気:有
券種:MARS標準
券型:5.75cm×8.5cm
姫路➡博多はハローキティー新幹線こだまの6号車を利用、博多➡新玉名は800系つばめを利用。
姫路➡博多は速達タイプのひかり号を使うとのぞみ号と同じ速度で博多に着くことができるのでおすすめ。
ちなみに発行のMKは「みどりの券売機」の略
]]>・普通入場券(E-POS発行)
・普通入場券 小児/入鋏有(E-POS発行)
《きっぷデータ》
1・2
裏 :MARS標準
磁気:有
券種:MARS標準
券型:5.75cm×8.5cm
絶賛スキャン中
絶賛スキャン中
1.普通入場券(POS2発行)
2.普通入場券(MARS発行)
《きっぷデータ》
1・2
裏 :MARS標準
磁気:有
券種:MARS標準
券型:5.75cm×8.5cm
長洲駅は2022年4月1日から無人化される予定(みどりの窓口は3月11日まで)でしたが、4月1日からは長洲町が委託を受けることとなり、現在は有人駅となっています。いまでもマルス端末がありますが、発売は不可とのことです。
]]>なんの変哲もない普通の車補です。実使用もしました。
]]>